トップQs
タイムライン
チャット
視点
森敬明
日本のアマチュア天文家、コメットハンター ウィキペディアから
Remove ads
森 敬明(もり ひろあき、1938年 - 2007年3月5日[1] )は日本のアマチュア天文家、コメットハンター。
岐阜県関市で彗星捜索を続け、1975年10月5日に1時間14分差で2つの彗星を発見した。最初に見つかった彗星はうみへび座に10等級で出現。他に栃木県の佐藤安男や香川県の藤川繁久も発見したため、C/1975 T1 森・佐藤・藤川彗星と命名された[2]。続いて見つかった彗星はおおぐま座に9等級で出現。他に愛知県の鈴木繁道や山梨県の三枝義一も発見したため、C/1975 T2 鈴木・三枝・森彗星と命名された。 アマチュア天文家が1夜に2個の彗星を発見したのは、森敬明さんただ1人だけである。
教鞭を執った岐阜県の高等学校では天文部顧問を務め、46cm反射望遠鏡を用いて実習を指導した[3]。
1984年11月13日には、31cm反射望遠鏡を用いて12等級のC/1984 V1 レビー・ルデンコ彗星[4]を発見。 1992年4月2日には、ニコン12cm20倍双眼鏡を用いて9等級のC/1992 F1 田中・マックホルツ彗星[5]を発見。 それぞれ独立発見したが、報告が遅く命名には至らなかった。
C/1975 T1 森・佐藤・藤川彗星 | 1975年10月5日 | |
C/1975 T2 鈴木・三枝・森彗星 | 1975年10月5日 | |
C/1984 V1 レビー・ルデンコ彗星 | 1984年11月13日 | [1] |
C/1992 F1 田中・マックホルツ彗星 | 1992年4月2日 | [1] |
|
Remove ads
著書
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads