トップQs
タイムライン
チャット
視点

楊梅の滝

ウィキペディアから

楊梅の滝map
Remove ads

楊梅の滝(ようばいのたき)は、滋賀県大津市にあるである。ヤマモモの滝、白布の滝、布引の滝とも呼ばれる。

概要 楊梅の滝, 所在地 ...

概要

一帯は、琵琶湖国定公園の特別地域で、白亜紀花崗岩層を流れ落ちる段瀑である。上から雄滝(おだき:40m)、薬研の滝(やけんのたき:21m)、雌滝(めだき:15m)からなり、総合落差76mは、滋賀県内では1位とされる。

1554年足利義輝が訪れた時に、楊梅の滝(やまもものたき)と名付けたとされ、今日では、音読みで(ようばいのたき)と読むのが一般的である。雄滝と雌滝の主は、大蛇の夫婦だという昔話がある(志賀町むかし話)。

アクセス

JR湖西線・北小松駅から、比良げんき村(北西方面)を通り過ぎた所にある。なお、雄滝、薬研滝へのルートは、「エア・レスキューポイント 縦走1」の立て札がある本格的な登山道である。

ギャラリー

関連項目

参考文献

  • 北中康文『日本の滝2 東日本767滝』山と溪谷社
  • 奈良本辰也『日本の滝紀行 下巻 西日本編』舞字社

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads