トップQs
タイムライン
チャット
視点

楽池

ウィキペディアから

Remove ads

楽 池(がく ち、生没年不詳)は、中国戦国時代中山国の出身で宰相・将軍。1年ほどではあるがでも相邦の地位に就いている。

紀元前318年、楽池は秦の恵文王に相邦に任じられた。紀元前317年、楽池は相邦を解任され張儀が復帰し相邦に再任された[1]

紀元前314年子之の乱で内乱状態に陥った際、武霊王に人質となっていた公子職(後の燕の昭王)を帰国させた。この際、楽池が派遣され燕まで公子職を護送した。裴駰の『史記集解』では太子平が燕の昭王となり、公子職は王にならなかったと誤解している[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads