トップQs
タイムライン
チャット
視点
横山寅一郎
ウィキペディアから
Remove ads
横山 寅一郎(よこやま とらいちろう、万延元年6月7日[1](1860年7月24日) - 大正12年(1923年)5月22日[2])は、衆議院議員(立憲政友会)、長崎市長。

経歴
肥前国大村に、大村藩家老横山雄左衛門の二男として生まれる[3][4]。藩校五教館に学んだ[5]。長崎県警部を務めた後、私立大村中学校(現在の長崎県立大村高等学校)の創設に加わり、校長を務めた。
長崎県会議員・同副議長を経て、1895年(明治28年)に長崎市長に就任した。3期務め、港湾改良・水道増設・市区拡張の三大事業に取り組んだ[3]。1904年(明治37年)、第9回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、当選回数は5回を数えた。
栄典
- 1906年(明治39年)4月1日 - 明治三十七八年従軍記章[6]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads