トップQs
タイムライン
チャット
視点

横浜市立上の宮中学校

神奈川県横浜市鶴見区にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

横浜市立上の宮中学校(よこはましりつ かみのみやちゅうがっこう)は、神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目に所在する公立中学校

概要 横浜市立上の宮中学校, 国公私立の別 ...

1978年、横浜市立寺尾中学校の校区の一部が分離し開校した。

沿革

出典:[1]
  • 1978年
    • 4月 - 横浜市立寺尾中学校の校区の一部が分離し開校する。
    • 6月 - PTAが設立される。
    • 8月 - 水泳プールが完成する。
    • 10月 - 10月9日を開校記念日に制定する。
    • 11月 - 標準服が決定する。
  • 1979年
    • 1月 - 校章が決定する。
    • 10月 - 校歌が決定する。
  • 1981年
    • 1月 - 校舎増築工事が完了する。
  • 1983年
    • 4月 - クラブ室(部室)が完成する。
    • 11月 - プール脇倉庫および北倉庫が完成する。
  • 1987年
    • 2月 - 事務室および印刷室の工事が完成する。
    • 5月 - 第2運動場が完成する。
  • 1989年4月 - 第2音楽室改修工事が完成する。
  • 1991年
    • 2月 - いちょう館(格技場)が完成する。
  • 1992年
    • 6月 - 放送室スタジオおよび校庭スプリンクラー改修工事が完了する。
  • 1993年5月 - コンピュータ教室改造工事が完了する。
  • 1994年1月 - 渡り廊下が新設される。
  • 1997年12月 - 防災備蓄庫工事が完了する。
  • 2005年11月 - 「ネットデイ」の実施(各教室に校内LANを敷設)
  • 2006年4月 - 横浜市教育委員会より「人権教育推進校」の指定を受ける。
  • 2008年
    • 9月 - 校舎耐震工事完了。
    • 10月 - 30周年記念式典・祝賀会が挙行される。
  • 2013年9月 - エアコン設置工事完了。
  • 2017年9月 - 配達型給食システム、「ハマ弁」が導入される。
  • 2018年
    • 3月 ‐ 正門前の坂が「公孫樹坂(いちょうざか)」と名付けられる。
    • 4月 - 制服のネクタイのデザインを一新。42期生より全員着用。
    • 10月 - 40周年記念式典・祝賀会が挙行される。
Remove ads

通学区域

全て横浜市鶴見区内であり、馬場小学校区域全域、獅子ケ谷小学校区域の一部、菊名小学校区域の一部が対象となっている。[2]

  • 北寺尾五丁目1〜2番、北寺尾六丁目1〜32番、北寺尾七丁目1〜32番
  • 馬場一丁目、馬場二丁目、馬場六丁目1〜4番・8番1号・8番3号〜10番・11番2〜28号、馬場七丁目1〜30番
  • 東寺尾一丁目1番8号〜13号
  • 獅子ケ谷一丁目5〜26番・33〜38番、獅子ケ谷二丁目、獅子ケ谷三丁目
  • 上の宮一丁目、上の宮二丁目

交通

公式サイトの「アクセス」に準拠。なお、バス停名称は各社の公式サイト上の表記に準拠。

著名な出身者

50音順。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads