トップQs
タイムライン
チャット
視点

横須賀薫

日本の教員 ウィキペディアから

Remove ads

横須賀 薫(よこすか かおる、1937年1月17日[1] - 2025年4月7日)は、日本教育学者宮城教育大学名誉教授、十文字学園女子大学名誉教授[2]

人物・来歴

大阪府大阪市生まれ、神奈川県横浜市育ち[3][4]横浜国立大学学芸学部附属横浜小学校横浜国立大学学芸学部附属横浜中学校神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校卒業[1]。1960年東京大学教育学部教育学科(教育史教育哲学コース)卒業。1967年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学[5]。東京大学教育学部助手を経て、1968年に宮城教育大学の教育学担当教官として赴任。赴任後は教員養成や授業に関する研究を主に行う。2000年8月より宮城教育大学学長を務め、2006年7月末で退任。2011年4月より十文字学園女子大学学長に就任し、2017年3月末を以て退任[6]

2025年4月7日午前4時35分、肺炎のため仙台市の病院で死去した。88歳没[7]

主な著書

  • 『教師養成教育の探求』(評論社、1976年)
  • 『授業における教師の技量』(国土社、1978年)
  • 『子どもの可能性をひらくもの』(教育出版、1987年)
  • 『授業の深さをつくるもの』(教育出版、1994年)
  • 『斎藤喜博 人と仕事』(国土社、1997年)

共編著

  • 『ノート指導のコツ』 (教育基礎技術叢書)横須賀薫 [ほか]著 あゆみ出版、1979.7
  • 『教科別教材研究のしかた』 (教育基礎技術叢書)横須賀薫 [ほか]著 あゆみ出版、1979.8
  • 『学校が甦るとき 本寺小の五年間』渡辺皓介共編 教育出版、1982.12
  • 『子どもが見える授業技術入門』全5巻 岩浅農也共編 国土社、1984.6
  • 『花ひらく子どもたち 写真集』横田実 カメラ, 渡辺皓介 共解説 北上書房、1986.1
  • 『授業研究用語辞典』編 教育出版、1990.11

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads