トップQs
タイムライン
チャット
視点

橋元良明

日本の社会心理学者 ウィキペディアから

Remove ads

橋元 良明(はしもと よしあき、1955年10月22日[1] - )は、日本社会心理学者、東京女子大学現代教養学部教授、前東京大学教授。専攻はコミュニケーション論

京都府京都市生まれ。1978年、東京大学文学部心理学科卒業。1982年、同大学院社会学研究科修士課程修了。東京大学新聞研究所助手、社会情報研究所助教授、教授、2000年に情報学環教授。2020年定年退職[2]東京女子大学現代教養学部教授[3]

著書

  • 『背理のコミュニケーション アイロニー・メタファー・インプリケーチャー』勁草書房 1989
  • 『メディアと日本人 変わりゆく日常』岩波新書 2011

共編著

  • 『高度情報化社会における人間のくらしと学び 変わるメディアと社会生活』児島和人共編著 ミネルヴァ書房 1996
  • 『コミュニケーション学への招待』編著 大修館書店 1997
  • 『メディア・コミュニケーション論』竹内郁郎,児島和人共編著 北樹出版 1998
  • 『シリーズ・情報環境と社会心理 映像メディアの展開と社会心理』編著 北樹出版 1999
  • 『シリーズ・情報環境と社会心理 子ども・青少年とコミュニケーション』船津衛共編 北樹出版 1999
  • 『シリーズ・情報環境と社会心理 情報行動と社会心理』編著 北樹出版 1999
  • 『シリーズ・情報環境と社会心理 情報化と社会生活』船津衛共編 北樹出版 2000
  • 『叢書現代のメディアとジャーナリズム 第2巻 ネットワーク社会』吉井博明共責任編集 ミネルヴァ書房 2005
  • 『講座社会言語科学 第2巻 メディア』編 ひつじ書房 2005
  • 『メディア・コミュニケーション学』編著 大修館書店 2008
  • 『ネオ・デジタルネイティブの誕生 日本独自の進化を遂げるネット世代』奥律哉,長尾嘉英,庄野徹共著 ダイヤモンド社 2010
  • 『日本人の情報行動2010』編 東京大学出版会 2011
Remove ads

脚注

参考

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads