トップQs
タイムライン
チャット
視点

橋本康志

ウィキペディアから

Remove ads

橋本 康志(はしもと やすし、1956年昭和31年〉1月11日[1] - )は、日本政治家実業家。前佐賀県鳥栖市長(4期)。

概要 生年月日, 出生地 ...

来歴

要約
視点

佐賀県鳥栖市出身。鳥栖市立鳥栖中学校佐賀県立鳥栖高等学校卒業。1979年(昭和54年)3月、早稲田大学商学部卒業。同年4月、富士通に就職[2]システムエンジニアとして、主に国立大学病院のシステム開発を担当する[3]。1986年(昭和61年)3月、富士通を退職。同年4月、株式会社中央軒に入社。5月に同社の代表取締役に就任。2006年(平成18年)12月、同社を退職[2]

2007年鳥栖市長選挙

2007年(平成19年)2月18日執行。自民党公明党の推薦を受けた現職の牟田秀敏を破り初当選。3月15日、市長就任。 ※当日有権者数:人 最終投票率:62.22%(前回比:pts)

さらに見る 候補者名, 年齢 ...
2011年鳥栖市長選挙

2011年(平成23年)2月20日執行。前回敗れた牟田が自民党の推薦を受けて橋本に再び挑み、その他1名が立候補した。再選を果たす[4]。 ※当日有権者数:52,730人 最終投票率:57.40%(前回比:-4.82pts)

さらに見る 候補者名, 年齢 ...
2015年鳥栖市長選挙

2015年(平成27年)2月22日執行。自民党の推薦を受けた前市議の中村圭一ら2候補を相手に戦い3選[5]。 ※当日有権者数:54,915人 最終投票率:49.80%(前回比:-7.6pts)

さらに見る 候補者名, 年齢 ...
2019年鳥栖市長選挙

2019年(平成31年)2月17日執行。自民党の推薦を受けた元市職員の槙原聖二を10票差で破り4選[6][7]。投票率は44.58%。 ※当日有権者数:57,621人 最終投票率:44.58%(前回比:-5.22pts)

さらに見る 候補者名, 年齢 ...
2023年鳥栖市長選挙

2023年(令和5年)2月19日執行。自民党の推薦を受けた元佐賀県議の向門慶人に702票差で敗れた[8]。投票率は過去最低の44.44%を記録した。 ※当日有権者数:58,989人 最終投票率:44.44%(前回比:-0.14pts)

さらに見る 候補者名, 年齢 ...
Remove ads

市政

鳥栖駅周辺整備

西側にしか入口のないJR鳥栖駅の橋上駅化と新自由通路を建設する計画を打ち出し、2017年(平成29年)10月、JR九州と包括連携協定を結んだ[9]

2018年(平成30年)11月28日、鳥栖駅周辺整備事業の基本設計の概要を発表。ところが約124億円に上る総事業費の負担が大きいとして、同年12月3日の市議会全員協議会で撤回を表明した。橋本は記者会見で「駅東側住民の期待も大きかったので残念だ。今後は、西口駅前広場や交差点、道路の整備を進めたい」と述べた[9]

駅東側の市民らが「橋上改札口」を先行して新設するように求めた計画案を提出するが、2019年(令和元年)9月9日、橋本は市議会一般質問で「効果が限定的で難しい」と述べ、採用しない考えを明らかにした[10]

市上下水道局職員による架空発注問題

2019年(令和元年)6月25日、鳥栖市議会の自民党鳥和会、公明党、共産党の3会派は橋本に対する辞職勧告決議案を提出。自民党鳥和会代表は趣旨説明で、市上下水道局職員による架空発注問題などを挙げ、「市への信頼を失墜させた市長の責任は甚大」と述べた。橋本は採決を控えた6月26日に「賛成が4分の3以上なら、議会解散か市長失職のどちらかになる不信任の議決と同義」と話した[11]。6月27日、市議会は定例議会本会議で、辞職勧告決議案を採決し、賛成14人、反対6人で可決した。橋本は続投する意向を報道陣に示した[12]

同年10月7日、市議会は定例議会本会議で、再び辞職勧告決議案を可決した。橋本は続投する意向を表明[13]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads