トップQs
タイムライン
チャット
視点

檮杌

中国神話中の怪物 ウィキペディアから

檮杌
Remove ads

檮杌(とうごつ[1] / とうこつ[2]拼音: táowù)とは中国神話に登場する怪物の一つ。四凶の一つとされる。

概要 檮杌, 各種表記 ...

『神異経』には「西方の荒地に獣がいる。形は虎に似ており、長さ二尺の犬の様な毛が生えており、人の顔、虎の足、豚の歯を持ち、尾の長さは一丈八尺あり、荒の中を撹乱している。その名を檮杌という」とある[1]

また、『春秋左氏伝』には「顓頊氏に不才の子孫がいた。教え諭してもどうにもならず、善言を弁えていなかった。(中略)そこで、天下の人々はこれを檮杌と呼んだ」とある[1]

凶悪頑迷な性格で「難訓(なんくん。「教え難い」の意)」「傲狠(ごうこん)」という別名がある[3]

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads