トップQs
タイムライン
チャット
視点

欽聖皇后

北宋の神宗の皇后 ウィキペディアから

欽聖皇后
Remove ads

欽聖皇后(きんせいこうごう)は、北宋神宗の皇后。姓は向氏

概要 向皇后, 在位 ...

生涯

懐州河内県の人。真宗の時代に丞相同平章事)であった向敏中の曾孫娘である。祖父は向伝亮。父は向経。能書家で、草書に上手との評がある。

治平3年(1066年)、潁王趙頊(後の神宗)にとつぎ、安国夫人となった。神宗が即位すると、皇后に立てられた。元豊8年(1085年)に神宗が崩じ、哲宗(神宗の庶出子、母は徳妃朱氏)が即位すると、嫡母として皇太后となった。その後9年間は、姑の太皇太后高氏(宣仁太后)が垂簾聴政し、向氏は姑に孝事した。元符3年(1100年)、哲宗が崩じ、男子がなかったので哲宗の弟の中から端王趙佶(徽宗)を帝位に即かせた。徽宗の即位直後は、向氏が垂簾聴政した。しかし半年ほどで病の床につくと、政権を徽宗に返した。

建中靖国元年(1101年)正月、崩じた。欽聖とされた。

子女

脚注

伝記資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads