トップQs
タイムライン
チャット
視点

正親町三条秀子

南北朝時代・室町時代の女性。光厳天皇の典侍。准三宮。子に長女(1333.1.25-) ウィキペディアから

Remove ads

正親町三条 秀子(おおぎまちさんじょう ひでこ、応長元年(1311年) - 観応3年11月28日1353年1月12日))は、南北朝時代室町時代女性光厳天皇典侍で、崇光天皇後光厳天皇の生母。父は内大臣正親町三条公秀准三宮。院号は陽禄門院

概要 正親町三条 秀子, 続柄 ...

延元2年(1337年)3月に従三位に叙任。光厳上皇に最も長く仕え、崇光後光厳両天皇を産む。観応3年(1352年)6月頃より病み、10月に院号宣下と同時に准三宮となり、同年出家して、11月28日に42歳で薨去した。大梅山長福寺に埋葬された。

Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads