トップQs
タイムライン
チャット
視点
武居綾蔵
日本の実業家 ウィキペディアから
Remove ads
武居 綾蔵(たけい あやぞう、明治3年12月5日(1871年1月25日)[1] - 昭和7年(1932年)12月9日)は、日本の実業家。内外綿頭取や在華日本紡績同業会委員長を務めた。
来歴・人物
長野県諏訪郡湖南村生まれ[2][3]。長野県尋常中学校(現・長野県松本深志高等学校)を経て[4]、1892年高等商業学校(現・一橋大学)卒業[2][3]、市立大阪商業学校(現・大阪公立大学)教諭[2]。1895年日印貿易会社入社。1902年同社副支配人。1903年同社支配人[5]。
1912年内外綿取締役[2]。1922年から同社頭取となり[3]、高付加価値化戦略を進めた[6]。1929年在華日本紡績同業会委員長[5]。また、日華学会評議員[7]、大阪朝日新聞社内東亜調査会評議員なども務め、日満経済協和会を創立[2]。
頭取在任中の1932年に死去[8]。特旨を持って従六位を追賜され[9]、阿倍野斎場で社葬が行われた[8]。住所は西宮市夙川[10]。蔵書家[5]、美術品蒐集家でもあり[11][12]、一部は大阪市立美術館に収蔵された[13][14]。
親族
著書
- 『米二草書』博文堂 1927年
- 『武居遺文小集』1934年
編書
- 『古本三国志』1931年
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads