トップQs
タイムライン
チャット
視点

武石章

日本の官僚・実業家 ウィキペディアから

Remove ads

武石 章(たけいし あきら、1933年 - )は、日本の官僚実業家

略歴

1933年新潟県に生まれる。1956年東京大学法学部を卒業し、運輸省(現:国土交通省)入省。東京陸運局長時代の1981年安岡正篤の書を岩松茂輔から貰い、人生観が変わるほどの影響を受けた[1]海上技術安全局船員部長を経て1985年に貨物流通局長に就任し、翌1986年に退官[2]。同年7月1日付で日本鉄道建設公団理事となる[3]

1989年京浜急行電鉄取締役として入り、1991年常務となる。同年さらに自動車事故対策センター理事長に就き[4]1994年公害等調整委員会委員となる[5]。その後、1996年東京モノレール顧問に就任し、翌1997年に社長となった[6]2002年JR東日本による日立物流からの東京モノレールのM&Aを実現させて退任。2003年瑞宝中綬章を受章した。

著書・訳書

  • 『内航ニ法』(版:日本内航海運協議会)
  • 『改正・道路運送法のすべて』(版:一隅社)
  • 『人間としての生き方――現代語訳『東洋倫理概論』を読む――』(訳:武石章 監修:安岡正泰 版:PHP研究所)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads