トップQs
タイムライン
チャット
視点

武藤頼平

平安時代末期から鎌倉時代初期の武将・御家人。子に武藤頼高、武藤宗平。 ウィキペディアから

Remove ads

武藤 頼平(むとう よりひら)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将御家人

概要 凡例武藤 頼平, 時代 ...

略歴

武藤氏藤原北家の後裔。藤原秀郷あるいは藤原道長の流れを汲むとされる。

父・近藤(島田)景頼[注釈 1]と同じく武者所に出仕した[2]。『武藤系図』によれば、頼平の姉妹が平知盛の室で平知章の母とある。平知盛の目代として武蔵国に在住したという。

その後、治承4年(1180年)からの治承・寿永の乱源頼朝に臣従し、鎌倉幕府御家人となる。墓所は武蔵久良岐郡師岡郷[3]にあったという。

子・氏平の子孫は大宝寺氏、猶子・資頼の子孫は少弐氏とそれぞれ名乗った。また、義兄・近藤能成の子に大友氏の祖である大友能直がいる。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads