トップQs
タイムライン
チャット
視点
武豊町立富貴小学校
愛知県武豊町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
武豊町立富貴小学校(たけとよちょうりつ ふきしょうがっこう)は、愛知県知多郡武豊町にある公立小学校。
概要
沿革
- 1874年(明治7年)2月22日 - 富貴村に第2大学区第6番中学区第45番小学弘文学校が開校する。円観寺[注釈 1]を仮校舎とする。
- 1876年(明治9年) - 富貴学校に改称する。
- 1878年(明治11年) - 東大高村、富貴村、市原村が合併し、三芳村となる。
- 1883年(明治16年) - 三芳村が分立し、富貴村(旧・富貴村、市原村)と東大高村になる。
- 1883年(明治16年)6月15日 - 富貴学校が富貴学校(富貴村)と知里付学校(東大高村)に分立する。
- 1887年(明治20年) - 富貴学校と知里付学校を統合し、尋常小学富貴学校となる。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 東大高村と富貴村が合併し、富貴村が発足する。
- 1892年(明治25年) - 富貴尋常小学校に改称する。
- 1903年(明治36年) - 高等科を設置し、富貴尋常高等小学校に改称する。
- 1929年(昭和4年)7月 - 校舎(鉄筋コンクリート造2階建)が完成する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 富貴国民学校に改称する。
- 1944年(昭和19年)12月7日 - 昭和東南海地震により、明治から大正時代の木造校舎が倒壊する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 富貴村立富貴小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)10月5日 - 武豊町と富貴村が合併し、武豊町となる。同時に武豊町立富貴小学校に改称する。
- 1970年(昭和45年)4月 - 校区の一部が新設の武豊町立衣浦小学校に移る。
- 1973年(昭和48年)3月 - 南館が完成する。
- 1974年(昭和49年)1月 - 校舎を増築する。
- 1976年(昭和51年)4月 - 校舎を増築する。
- 1980年(昭和55年)7月 - プールが完成する。
- 2004年(平成16年) - 北館が完成する。
- 2012年(平成24年) - 新体育館が完成する。
Remove ads
交通アクセス
周辺施設
参考文献
- 武豊町誌編さん委員会『武豊町誌』武豊町1981年、pp. 406-412 435-446 626-632 809-816
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads