歩兵第77連隊(ほへいだい77れんたい、歩兵第七十七聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。 概要 創設, 廃止 ...歩兵第77連隊創設 1916年廃止 1945年所属政体 日本所属組織 大日本帝国陸軍編制単位 連隊兵科 歩兵所在地 平壌通称号/略称 豹12025上級単位 第20師団 - 第30師団最終位置 フィリピン ミンダナオ島戦歴 満州事変 - 日中 - 第二次世界大戦テンプレートを表示閉じる 沿革 1916年(大正5年) 4月18日 - 軍旗拝受 5月6日 - 朝鮮平安南道平壌府に設置され事務を開始[1]。 1943年(昭和18年)9月 - 第20師団から第30師団に所属変更 1944年(昭和19年) - アメリカ軍とオルモックで交戦し全滅する 1945年(昭和20年) 8月 - 終戦 歴代連隊長 さらに見る 代, 氏名 ... 歴代の連隊長(特記ない限り陸軍大佐) 代氏名在任期間備考 1野島貫一1916.4.1 - 2谷村定規1918.4.8 - 3竹田津弥1922.8.15 - 4久木村十郎次1924.2.4 - 1924.12.15[2] 5武田額三1924.12.15 - 6野田三蔵1927.2.22 - 7白石信明1929.8.1 - 8中島鉄蔵1931.8.1 - 9畑中金二1933.3.18 - 10桜井省三1934.8.1 - 11鯉登行一1936.8.1 - 12真野五郎1938.3.31 - 13藤室良輔1939.3.9 - 14斎藤正彦1939.11.21 - 15道下義行1941.3.1 - 末新郷栄次1943.6.14 - 1945.8.5戦死 閉じる 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads