トップQs
タイムライン
チャット
視点
水谷正男
日本の建築技師 ウィキペディアから
Remove ads
水谷 正男(みずたに まさお、1905年(明治38年)[1]- 1975年(昭和50年)[1])は、日本の建築技師。おもに設備担当。
略歴
1926年(大正15年)、京都高等工芸学校卒業[1]。同年内匠寮に入り、昭和大礼の布設に携わる[1]。
1944年(昭和19年)からは内匠寮技師となる[1]。朝香宮邸(1933年)と済寧館(1933年)の照明器具を担当した[1]。また1968年(昭和43年)完成の現宮殿造営に再任官し、家具調度を担当した[1]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads