トップQs
タイムライン
チャット
視点
水野信男
日本の民族音楽研究者 ウィキペディアから
Remove ads
水野 信男(みずの のぶお、1937年(昭和12年)7月9日[1] - )は、日本の民族音楽研究者、兵庫教育大学名誉教授。
![]() |
経歴
1937年、岐阜県生まれ。東京藝術大学大学院修士課程を修了。
島根大学教育学部助教授となり、兵庫教育大学教授に就いた。国立民族学博物館教授を併任。2001年に兵庫教育大学を定年退官し、名誉教授となった。2003年、学位論文『ウンム・クルスーム:ウンマのなかの音』を大阪大学に提出して文学博士号を取得[2]。
受賞・栄典
著作
著書
- 『ユダヤ民族音楽史』六興出版 1980
- 『ユダヤ教の聖歌』エルサレム宗教文化研究所 エルサレム文庫 1986
- 『ユダヤ音楽の歴史と現代』アカデミア・ミュージック 1997
- 『地球音楽紀行 音の風景』音楽之友社 1998
- 『ユダヤ音楽の旅』ミルトス 2000
- 『音楽のアラベスク ウンム・クルスームの歌のかたち』世界思想社 2004
- 『風と音のかよう道 新・地球音楽紀行』音楽之友社 2005
- 『地球音楽出会い旅 日本各地の暮らしの歌から世界の諸民族の響きまで、時代を越えた音紀行』スタイルノート 2007
- 『地球音楽出会い旅 2 中東・北アフリカの音を聴く 民族音楽学者のフィールドノート』スタイルノート 2008
- 『地球音楽出会い旅 3 音の大地を歩く 民族音楽学者のフィールドノート』スタイルノート 2012
共著編
翻訳
脚注
参考
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads