トップQs
タイムライン
チャット
視点

水野忠位

ウィキペディアから

Remove ads

水野 忠位(みずの ただたか)は、江戸時代前期から中期の旗本大名。忠位系水野家初代。

概要 凡例水野忠位, 時代 ...

生涯

信濃に5000石、丹波に2000石を知行した大身旗本・水野忠増松本藩水野忠清の四男)の長男として生まれる。元禄7年(1694年)、父の隠居により家督を相続した。側衆を経て、正徳元年(1711年)に大坂定番となる。この時、摂津島上郡島下郡豊島郡)に5,000石を加増されて1万2000石を領する大名となる。正徳3年(1713年)死去。養子の忠房が前年に早世していたため、桑名藩久松松平家から忠定婿養子に迎えて家督を継がせた。

先代
-
信濃国丹波国摂津国
1711年 - 1713年
次代
水野忠定
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads