トップQs
タイムライン
チャット
視点

永姫 (徳川斉位正室)

徳川家斉の二十六女 ウィキペディアから

Remove ads

永姫(ながひめ、文政2年1月14日1819年2月8日) - 明治8年(1875年9月23日[1])は、江戸時代後期から明治前期の女性。御三卿一橋家第5代当主・徳川斉位の正室。第11代将軍・徳川家斉の二十六女。12代将軍・徳川家慶の異母妹。賢子

生涯

文政2年(1819年)に第11代将軍・徳川家斉の二十六女として生まれた。母は側室のお以登の方。同母弟に福井藩松平斉善川越藩松平斉省明石藩松平斉宣がいる。

天保6年(1835年11月15日御三卿一橋家第5代当主・徳川斉位と婚姻する[2]。斉位の父である御三卿・田安家第3代当主徳川斉匡は永姫の父家斉の異母弟にあたるため、2人は従兄妹同士であった。

天保8年(1837年5月7日に夫斉位が死去すると、落飾し、誠順院と号した。

明治8年(1875年)に57歳で死去した。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads