旧暦5月7日(きゅうれきごがつなのか)は、旧暦5月の7日目である。六曜は大安である。 できごと 正慶2年/元弘3年(ユリウス暦1333年6月19日) - 倒幕に転じた足利尊氏の攻撃により京都・六波羅探題が陥落 天正10年(グレゴリオ暦1582年5月28日) - 毛利氏征討の豊臣秀吉が備中高松城を包囲し水攻め 元和元年(グレゴリオ暦1615年6月3日) - 大坂夏の陣で大坂城天守が炎上 元禄16年(グレゴリオ暦1703年6月20日) - 大坂・竹本座で近松門左衛門作の人形浄瑠璃『曽根崎心中』が初演 明治5年(グレゴリオ暦1872年6月12日) - 品川駅~横浜駅(現:桜木町駅)間で日本初の鉄道が仮営業を開始 誕生日 応永9年(ユリウス暦1402年6月7日) - 一条兼良、歌人(+ 1481年) 慶長16年(グレゴリオ暦1611年6月30日) - 保科正之、徳川秀忠四男、会津藩主(+ 1673年) 享保15年(グレゴリオ暦1730年6月21日) - 本居宣長、国学者(+ 1801年) 安政4年(グレゴリオ暦1857年5月29日) - 伊東巳代治、政治家(+ 1934年) 忌日 260年 - 曹髦、魏の4代皇帝(* 241年) 延久5年(ユリウス暦1073年6月15日) - 後三条天皇[1]、71代天皇(* 1034年) 応永17年(ユリウス暦1410年6月9日) - 斯波義将、室町幕府管領(* 1350年) 元和元年(グレゴリオ暦1615年6月3日) - 真田信繁(幸村)、武将(* 1567年) 慶安3年(グレゴリオ暦1650年6月5日) - 徳川義直、初代尾張藩主・徳川家康の九男(* 1600年) 記念日・年中行事 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads