トップQs
タイムライン
チャット
視点

永田陣屋

ウィキペディアから

永田陣屋map
Remove ads

永田陣屋(ながたじんや)は、埼玉県さいたま市西区土屋にある陣屋跡。跡地は埼玉県選定重要遺跡に選定され[1]、現存する遺構である長屋門および簓子塀(ささらこべい)が、さいたま市指定有形文化財(建造物)に指定されている[2]

Thumb
永田陣屋
永田陣屋
所在地

歴史

江戸時代初期に伊奈忠次荒川改修・新田開発の拠点として土屋に陣屋を築いたのが始まりである。陣屋は築かれた後、家臣の永田氏が拝領した。長屋門と築地堀は江戸時代後期の築造とされている。

遺構

郊外に位置しており、さいたま市の市街化の波も軽微であったため、外周を囲む水堀含め、良好な状態で保存されている。昭和時代には長屋門が時代劇の撮影に使われた。

現在も敷地内には永田氏の子孫が居住しており、住居及び医院となっている。遺構は「永田陣屋跡」として1969年(昭和44年)10月1日に埼玉県選定重要遺跡に選定されている[1]。また「永田家長屋門及び簓子塀」は、1999年(平成11年)4月1日にさいたま市指定有形文化財に指定された[2]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads