トップQs
タイムライン
チャット
視点
池宮正治
日本の文学者 ウィキペディアから
Remove ads
池宮 正治(いけみや まさはる、1940年8月28日[1] - )は、日本の文学者。専門は琉球文学。琉球大学名誉教授。
沖縄県出身[1]。1964年、早稲田大学文学部国文科卒。1967年、同大学院修士課程修了、琉球大学法文学部助教授、のち教授。2006年、定年退官。1980年、沖縄文化協会賞。1996年、伊波普猷賞受賞。2020年、瑞宝中綬章受章[2][3]。
著書
- 『おもろさうしふし名索引』南西印刷出版部 1979
- 『おもろさうし諸本校異表』南西印刷出版部 1980
- 『琉球文学論』沖縄タイムス社 1980 タイムス選書
- 『沖縄芸能文学論』光文堂企画出版部 1982
- 『近世沖縄の肖像 文学者・芸能者列伝』ひるぎ社 1982 おきなわ文庫
- 『琉球文学論の方法』三一書房 1982
- 『沖縄の遊行芸 チョンダラーとニンブチャー』ひるぎ社 1990
- 『沖縄ことばの散歩道』ひるぎ社 1993 おきなわ文庫
- 『続・沖縄ことばの散歩道』ひるぎ社 1995 おきなわ文庫
- 『琉球古語辞典混効験集の研究』第一書房 1995 南島文化叢書
- 『琉球文学総論 池宮正治著作選集1』、各・島村幸一編、笠間書院 2015
- 『琉球芸能総論 池宮正治著作選集2』
- 『琉球史文化論 池宮正治著作選集3』
単著以外
脚注
参考
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads