トップQs
タイムライン
チャット
視点

汽車まつり

ウィキペディアから

Remove ads

汽車まつり(きしゃまつり)とは、岐阜県瑞穂市で行われる祭り(イベント)である。

「みずほ汽車まつり」「汽車祭り」とも言い、毎年8月第1土・日曜日、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線穂積駅南口、市役所駐車場を中心に行われる。

概要

1906年(明治39年)8月1日国鉄東海道線に穂積駅が開業し、穂積町(現・瑞穂市)が発展したことを祝って、開業50周年となる1956年(昭和31年)から行われている。開催当初は旧国鉄職員による「鉄友会」によって行われていたが[1]、現在は瑞穂市商工会が主催者となっている[2]

穂積駅から市役所までD51形蒸気機関車を模した山車を先頭に、様々な機関車、電車などの山車によるパレードが行われる。また、ミニSLの試乗ができる。

このほか、様々なステージイベントが行われ、多くの屋台で賑わう。メインステージ用には、地元の運送会社より大型トラックが毎年提供されている[3]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads