トップQs
タイムライン
チャット
視点

穂積駅

岐阜県瑞穂市別府にある東海旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅 ウィキペディアから

穂積駅map
Remove ads

穂積駅(ほづみえき)は、岐阜県瑞穂市別府にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線である。駅番号CA76

概要 穂積駅, 所在地 ...
Thumb
北口(2022年11月)

瑞穂市で唯一のJRの駅であり、同市の代表駅である。

運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線を有する[1]高架駅である。駅は盛土上に作られている。

ホームのある本線の他に、その外側に1本ずつホームの無い副本線(待避線)がある[1]。この待避線は回送列車貨物列車旅客列車待避に使われている[1]。また、上り副本線から電化されていない側線1本がある。この側線は、貨物の取り扱いがあったころは電化されていた。

お客様サポートサービスを導入している無人駅であり[4][5]岐阜駅が当駅を管理する。2024年1月末までは早朝夜間を除き有人駅であった。高架下の駅舎内部にはサポートつき指定席券売機[4][5]などが置かれている。自動改札機が設置されており、TOICAおよび提携ICカードが利用できる。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東海:駅構内図

Remove ads

貨物取扱

現在は臨時車扱貨物のみを取り扱っており貨物列車の発着が無い。

駅南西に日本石油穂積油槽所があり、そこへ続く専用線が1997年頃まで存在していた。専用線には、汐見町駅発送の石油が到着していた。またそれ以前は、駅東にある砕石工場まで続く専用線も存在し、現在もその名残がわずかに残っている。

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は17,111人である[2]

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

南口、北口ともに駅前広場が整備されており、それぞれタクシーと自家用車の乗降所がある[8]。南口のロータリーにバスが乗り入れている[8]。このほか、南北に公衆トイレがある。

周辺では駅を中心に住宅地が形成されている[9]

2017年3月に「瑞穂市JR穂積駅圏域拠点化構想」が策定され、周辺の交通の改善や活性化を目的とした整備が進められている[10]

バス路線

南口にある「穂積駅前」停留所にて路線バスが発着する。2005年から2011年までは混雑対策のため離れた位置に「みずほターミナル」が設けられ、路線バスの乗車場として運用されていた。

  • みずほバス
    • 十九条古橋線:旭化成、巣南庁舎、瑞穂市教育センター、神戸町柳原、牛牧団地方面
    • 馬場十七条線:バロー穂積店、本田、荒川、十九条駅、牛牧団地方面
    • 本田七崎線:本田コミュニティセンター、本田団地、荒川、美江寺駅イオンタウン本巣方面
    • 牛牧穂積線:庄屋敷、清流みどりの丘公園、プラント6、牛牧団地西、旭化成方面

登場する作品

  • 僕は友達が少ない - アニメ第一期8話。改札口、南口、南口前ロータリーの噴水と旧穂積町章のモニュメントが登場する。

その他

  • 汽車まつり - 毎年8月第1土曜日・日曜日に、穂積駅開設を記念してパレードなどが行われる。2006年(平成18年)は穂積駅開業100周年記念として例年より盛大に行われた。
  • 開駅当初は駅東側にある現在の市道トンネル内西面にホームへの上がり口が設けられていた[11]。2015年現在、トンネル内壁に塗られたペンキで見づらくなっているが、コンクリートで埋められた痕跡が確認できる。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CA 東海道本線
特別快速・新快速・快速・区間快速・普通
西岐阜駅 (CA75) - 穂積駅 (CA76) - 大垣駅 (CA77)
※貨物駅を含めた隣駅
岐阜貨物ターミナル駅 - 穂積駅 - 大垣駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads