トップQs
タイムライン
チャット
視点

沖縄県立普天間高等学校

沖縄県宜野湾市にある高等学校 ウィキペディアから

沖縄県立普天間高等学校map
Remove ads

沖縄県立普天間高等学校(おきなわけんりつふてんまこうとうがっこう)は、沖縄県宜野湾市普天間にある県立高等学校

概要 沖縄県立普天間高等学校, 過去の名称 ...

概要

1946年、コザ高等学校野嵩分教場として設立し、1948年に独立。1957年に現校名へと改称した。

校章

2本の交差するペンの上に「高」の字。2本のペンの意味は、沖縄戦により甚大な被害を受けた沖縄で、平和な社会を作るためには、一にも二にも教育(学問)が重要であるという意味がこめられている。

沿革

  • 廃藩置県後から明治期頃に中頭郡役所および農業試験場として開設されました。
  • 1945年12月、野嵩収容地区に集められた旧制中学校の生徒を対象に、民家を利用して授業を開始しました。まもなく、現在の宜野湾市消防本部横の広場に仮校舎が建てられました。
  • 1946年3月28日:沖縄県立コザ高等学校野嵩分教場として設立しました。
  • 1948年3月28日:野嵩高等学校として独立。同年7月、現在の敷地に 移転しました。
  • 1957年7月1日:普天間高等学校に改称しました。
  • 1971年3月27日:第43回選抜高等学校野球大会に初出場、2回戦進出しました。
  • 1972年5月15日:本土復帰に伴い、沖縄県立普天間高等学校に改称しました。

年間行事

  • 4月:入学式、一学期始業式、一学期実力テスト、遠足、校医検診
  • 5月:新入生歓迎球技大会、一学期中間テスト、高校総体推戴式
  • 6月:平和集会、一学期期末テスト
  • 7月:リーダー研修、インターンシップ(1年生)、一学期修了式
  • 8月:夏休み、夏期講座(必修講座・希望講座)
  • 9月:二学期始業式、二学期実力テスト、文化祭、体育祭、舞台祭(この3つは3年に一回ずつ)
  • 10月:二学期中間テスト、芸術鑑賞
  • 11月:新人大会激励式、自然観察実習(1年生)
  • 12月:二学期期末テスト、ボキャブラリーコンテスト、二学期修了式
  • 1月:三学期始業式、大学入試センター試験
  • 2月:予餞会、学年末テスト(1・2年生)
  • 3月:卒業式、合唱コンクール、三学期修了式

アクセス

路線バス

さらに見る 運行事業者, 路線・系統 ...

出身著名人

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads