トップQs
タイムライン
チャット
視点
沖縄県立豊見城高等学校
日本の沖縄県豊見城市にある公立高校 ウィキペディアから
Remove ads
沖縄県立豊見城高等学校(おきなわけんりつとみしろこうとうがっこう)は、沖縄県豊見城市にある県立高等学校。
![]() |
所在地の豊見城市の読みは「とみぐすく」だが、豊見城南高校と同様に校名の読みは「とみしろ」である。
文化祭は「とみ高祭」という。
Remove ads
沿革
- 1965年6月24日 - 豊見城高等学校誘致期成会設立
- 1965年9月25日 - 政府立豊見城高等学校設立を中央委員会で認可
- 1966年2月1日 - 初代校長 砂川玄隆、教頭 新垣博 発令
- 1966年2月22日 - 校章制定
- 1966年4月11日 - 事務所を現在地に移転
- 1966年4月 - 琉球政府立豊見城高等学校として開校。普通科、家政科を設置。
- 1966年4月13日 - 開校式・第1回入学式(普通科540名、家政科108名)、PTA設立総会
- 1966年7月20日 - 校旗贈呈並びに樹立式、後援会設立総会
- 1966年8月10日 - 女生徒の制服を制定
- 1967年2月4日 - グラウンド敷地決定、土地購入11,456坪
- 1969年2月22日 - 校歌制定・同発表会 豊見城祭
- 1969年3月1日 - 第1回卒業式(卒業生602名)
- 1969年12月3日 - 図書館竣工
- 1972年5月15日 - 沖縄返還により沖縄県立豊見城高等学校となる。
- 1975年3月 - 甲子園出場(1回戦:習志野3-0、2回戦:日大山形4-2、準々決勝:東海大相模1-2)
- 1976年3月 - 甲子園出場(1回戦:土佐3-4)
- 1976年4月5日 - 体育館竣工
- 1976年8月19日 - 甲子園出場(2回戦:鹿児島実3-0、3回戦:小山2-1、準々決勝:星稜0-1)
- 1977年1月2日 - 国立出場(1回戦:日大山形2-0、2回戦:川島1-5)
- 1977年3月 - 甲子園出場(1回戦:酒田東10-0、2回戦:箕島0-10)
- 1977年8月 - 甲子園出場(2回戦:水島工9-2、3回戦:広島商1-0、準々決勝:東洋大姫路3-8)
- 1978年3月 - 甲子園出場(1回戦:桐生1-3)
- 1978年8月 - 甲子園出場(2回戦:我孫子3-2、3回戦:東筑4-1、準々決勝:岡山東商5-6)
- 1996年3月 - 家政科を廃止
Remove ads
著名な卒業生
交通
バス路線
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads