トップQs
タイムライン
チャット
視点
沖縄県道224号具志川環状線
沖縄県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
沖縄県道224号具志川環状線(おきなわけんどう224ごう ぐしかわかんじょうせん)は沖縄県うるま市安慶名を起終点とする一般県道。
![]() |
概要
路線データ
- 起点/終点:うるま市字安慶名(沖縄県道8号線)
- 総延長:16.23km(2009年)
- 実延長:15.9km(2009年)
歴史・特徴
- 1980年(昭和55年)、ルートに当たる具志川市(現うるま市)・沖縄市の各市道を昇格・指定される。当時から一部の区間を除き険道状態で舗装はされても道幅が狭く、道路状況はよくなく、どこまで(から)が県道が不明瞭だった(既存の市道のつなぎ合わせで指定されたため)。そのためバイパスなどの道路改良が1983年(昭和58年)から行われ、2017年(平成29年)に全線開通した。
一方で旧道に当たる箇所は都市圏内でありながら、一方通行路や遊歩道、対面通行の厳しい5m幅道路など、現在でも険道の名に相応しい箇所が散見される。[1]
地理
通過する自治体
- うるま市・沖縄市
交差する道路
- 沖縄県道8号線(現道 - 起終点 - うるま市安慶名交差点・うるま市田場、バイパスのみうるま市川崎)
- 沖縄県道36号線
- 県道36号現道(うるま市兼箇段・喜屋武)
- 県道36号バイパス(現道 - うるま市兼箇段・喜屋武、バイパスのみ沖縄市登川)
- 沖縄県道16号線(現道 - うるま市赤道・宮里、バイパスのみ沖縄市知花)
- 沖縄県道85号沖縄環状線(沖縄市松本・うるま市江洲)
- 沖縄県道75号沖縄石川線(沖縄市美原・うるま市天願)
- 沖縄県道10号伊計平良川線(うるま市上江洲)
重複区間
- 沖縄県道8号線(起終点 - うるま市安慶名交差点・現道のみ)
- 沖縄県道75号沖縄石川線(うるま市天願 - 安慶名交差点・現道のみ)
路線バス
→詳細は「沖縄本島のバス路線」を参照
主要施設
- 安慶名城跡(うるま市安慶名)
- 米軍基地
- キャンプ・マクトリアス(うるま市川崎・西原)
- キャンプ・コートニー(うるま市天願)
- 那覇地方裁判所沖縄支部(沖縄市知花)
- 那覇地方法務局沖縄支部(同)
- 沖縄県中部福祉保健所(沖縄市美里)
- 沖縄県中部合同庁舎(沖縄市美原)
- 中部土木事務所
- コザ県税事務所
- 沖縄美里郵便局(沖縄市東)
- サンエー具志川メインシティ(うるま市江洲)
- うるま市民芸術劇場(うるま市仲嶺)
- 沖縄県立高等特別支援学校(うるま市田場)
- 具志川バスターミナル(うるま市田場)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads