沼津宿(ぬまづしゅく、ぬまづじゅく)は、東海道五十三次の12番目の宿場である。現在の静岡県沼津市大手町周辺にあった。 歌川広重『東海道五十三次・沼津』 本陣3、脇本陣1、旅篭屋55、総戸数1234を数えた。 広重画『東海道五十三次之内(行書東海道)沼津 名物鰹節を製す』 広重『東海道五十三次(隷書東海道)』より「東海道 十三 五十三次 沼津」 広重『五十三次名所図会 十三 沼津』足柄山不二雪晴』 広重 東海道張交図絵「東海三 大磯 小田原 箱根 三島 沼津」 広重 五十三次張交(泉市阪)三「小田原 箱根 三島 沼津」 二代目歌川国輝 末広五十三次 沼津 歌川国芳(朝櫻樓國芳) 東海道五十三對 沼津(『鍵屋の辻の決闘』「沼津の段」) 歌川国貞「東海道 沼津」 歌川国貞「双筆五十三次 沼津」 最寄り駅 JR東海道本線・御殿場線 沼津駅 隣の宿場 東海道 三島宿 - 沼津宿 - 原宿 関連項目 ウィキメディア・コモンズには、沼津宿に関連するカテゴリがあります。 三枚橋城 沼津城 沼津藩 この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads