トップQs
タイムライン
チャット
視点

沼田宗純

日本の防災工学者 ウィキペディアから

Remove ads

沼田 宗純(ぬまだ むねよし、1977年4月26日 - )は、日本防災プロセス工学に関する研究者東京大学大学院先端表現情報学コース准教授 博士(工学)、東大沼田研究室室長。防災活動をプロセス化することで、標準化した防災システムを構築し、全国への普及展開を図っている。神奈川県秦野市出身。東京大学大学院卒業。

概要 ぬまだ むねよし 沼田 宗純, 生誕 ...
Remove ads

経歴

神奈川県秦野市生まれ[1]

2006年(平成18年)3月、東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学科 博士課程[1]

2006年(平成18年)4月、博士課程を修了後,民間のコンサルティング会社「株式会社インクス」に入社。多くの大手企業の業務改革コンサルティングを実施[1]

2009年(平成21年)4月、東京大学生産技術研究所 助教授就任[2]

東日本大震災後には,災害報道についてデータを収集し,その分析結果に基づく新たな課題の指摘や解決策を提案。民間でのコンサルティング経験を活かし,福島県矢吹町における「新たな地域防災計画」を構築。日本国内だけではなく,海外にも展開[1]

2015年(平成27年)1月、東京大学大学院情報学環 講師、東京大学生産技術研究所(兼務)[2]

現在は、東京大学大学院先端表現情報学コース准教授、東大沼田研究室室長[3]。専門分野は「防災プロセス工学」「G空間/ ICT防災」[4]

Remove ads

研究テーマ

東京大学公式HP「沼田宗純」
  • 危機管理
  • 災害対応危機管理システム
  • 災害対応業務
  • 防災
  • 防災計画
  • 時空間推移モデル
  • 総合・新領域系
  • 複合新領域
  • 社会・安全システム科学
  • 社会システム工学・安全システム

今まで行った研究内容

東京大学・沼田研究室HPにて
  • 災害対応のプロセス化、標準化、システム化
  • 災害対応のシミュレーション
  • 災害時の人材などリソース最適化配置シミュレーション
  • 避難保険
  • 行政の災害対応
  • 緊急支援物資の最適分配シミュレーション
  • 将来の電力需要に対するマイクログリッド
  • 漁業集落の復旧・再生戦略
  • 危機管理の組織論
  • リスクコミュニケーション
  • 人口減少時代の災害対策のあり方
  • 東京の地下鉄の地震観測による耐震補強戦略
  • 音声認識による災害対策本部のコミュニケーションの改善
  • 個別要素法(Discrete Element Method)による土砂崩壊解析
  • 粒子法(Material Point Method)による地盤の大変形解析
  • 災害対応工程管理システムBOSSの開発
  • マイナンバーを使った避難所情報管理システム
  • 意思決定プロセスの解明
  • マスコミ報道
  • 防災教育手法の開発
  • ドローンによる状況把握と意思決定に関する研究
  • 原子力発電所事故に対する災害対応のあり方
  • ハワイ大学との交流、インドネシア、バングラディッシュ、インドなど国際的な研究

書籍

国立国会図書館「沼田宗純」調べ
  • 「古墳に残された地震地すべり痕跡の工学的調査」(小長井一男 他との共著)、『地震工学研究発表会梗概集 第27回』(地震工学委員会 編集、土木学会、2003年12月、ISBN 4-8106-0403-9)所収
  • 「『現象先取り・減災行動誘導型報道』を実現する方法」(目黒公郎との共著)、『放送メディア研究 11』(日本放送協会放送文化研究所 編集、丸善プラネット、2014年3月15日、ISBN 978-4-86345-203-9)所収[5]
  • 『災害対策業務field guide』(東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター、2023年、NCID BD07203930全国書誌番号:24012732

メディア出演

沼田宗純「マスコミ(新聞,テレビ,ラジオなど)」  ※ 国立国会図書館「沼田宗純」調べ
  • 読売新聞(2010年10月15日)- 揺れに備えて
  • 静岡新聞(2010年・2011年)- ※連載「防災新時代」全12回[6]
  • FM放送「サロン・ド・防災」(2013年2月14日)- 震災に備えて~情報の重要性~
  • 河北新報(2013年3月10日)- 東日本大震災2年 特集,報道減少 風化の懸念
  • TBSテレビ「TBSレビュー」(2013年10月27日)
  • NHK福島「福島県内ニュース」(2013年12月19日)- 矢吹町の中学校で防災教育
  • 福島民報(2013年12月19日)- 矢吹中 大地震,安全な避難法は ~県内初のシミュレーション~ 
  • 福島民友(2013年12月20日)- 災害時の対応考える 矢吹中 シミュレーション授業
  • NHK総合テレビNHKスペシャル」(2014年1月17日)- 阪神・淡路大震災19年 救助が来ない 巨大地震 その時あなたは
  • 雑誌「地方行政」(時事通信社
  • 雑誌「日本地震工学会誌」(日本地震工学会
  • 雑誌「都市計画」(日本都市計画学会
  • 雑誌「自然災害科学」(日本自然災害学会
  • 雑誌「地域安全学会論文集」(社会技術研究会)
  • 雑誌「ダム工学」(ダム工学会)
  • 雑誌「日本機械学会論文集」(日本機械学会
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads