トップQs
タイムライン
チャット
視点
沼田裕之
日本の哲学者 (1936-) ウィキペディアから
Remove ads
沼田裕之(ぬまた ひろゆき、1936年- )は、日本の教育哲学者。教育学博士。東北大学名誉教授。教育哲学、教育史専攻。
略歴
東京生まれ。1959年東北大学教育学部卒、1964年同大学院教育学研究科博士課程満期退学。
1973年「ルソーの人間観 「エミール」での人間と市民の対話」で、教育学博士の学位を取得。ストラスブール大学に学び、宗教学博士。1964年上野学園大学講師、1966年助教授、1976年教授、1982年東北大学教育学部助教授、1984年同教授、2000年定年退官、名誉教授、鎌倉女子大学教授。2007年退職。[1]
著書
- 『ルソーの人間観 『エミール』での人間と市民の対話』風間書房 1980
- 『教育目的の比較文化的考察』玉川大学出版部 1995
- 『国際化時代日本の教育と文化』東信堂 1998
- 『教育の条件 人間・時間・言葉』東北大学出版会 2002
共編著
翻訳
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads