トップQs
タイムライン
チャット
視点
沿ドニエストル・ルーブル
ウィキペディアから
Remove ads
沿ドニエストル・ルーブル(モルドバ語: Рублэ транснистрянэ)は、モルドバ東部の未承認国家・沿ドニエストル共和国の通貨。補助通貨はカペイカ(1ルーブル=100カペイカ)で、略称はPRB。ISO 4217の通貨コードは存在しない。
![]() |
概要


1990年にモルドバからの分離・独立を宣言した沿ドニエストル共和国政府は1994年に中央銀行の沿ドニエストル共和国銀行を設立し、モルドバの通貨・レウとは異なる独自通貨としてPRBの発行を開始した。
当初はソビエト連邦の通貨であるソビエト連邦ルーブルの紙幣と同じデザインのものに証紙(アレクサンドル・スヴォーロフの肖像と額面の表示が印刷)を張り付けたものが発行されていた。
結局、1994年の内にハイパーインフレが発生し新しい通貨を発行。新通貨は1PRB=旧1000PRBのレートであったが、インフレの進行はその後も続き2000年には1PRB=100万新PRBのデノミネーションを再度、実施した。
硬貨
現在、1・5・10・25・50カペイカの金属製の硬貨が発行されている。
2014年には、法定通貨として史上初かつ世界唯一のプラスチック貨として、1・3・5・10ルーブル硬貨が発行されたが、これらは現在では製造されていない。
紙幣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads