トップQs
タイムライン
チャット
視点
泉北天然ガス発電所
大阪の発電所 ウィキペディアから
Remove ads
泉北天然ガス発電所(せんぼくてんねんガスはつでんしょ)は、泉北天然ガス発電株式会社が運営するガスタービンコンバインドサイクル発電方式による天然ガス火力発電所である。
堺泉北臨海工業地域に位置する大阪瓦斯の泉北製造所に計4基発電機を設置し、特定規模電気事業者(PPS)の発電所として日本最大級の計110.9万kWの発電を行う。最高効率57%(LHV基準)を実現するなど発電効率に優れている。
Remove ads
発電設備
- 所在地
- 総出力:110.9万kW[2]
- 発電方式:コンバインドサイクル発電方式
- 1号機
- 定格出力:27.7万kW
- 使用燃料:LNG
- 熱効率:57%(低位発熱量基準)
- 営業運転開始:2009年5月1日
- 2号機
- 定格出力:27.7万kW
- 使用燃料:LNG
- 熱効率:57%(低位発熱量基準)
- 営業運転開始:2009年4月1日
- 3号機
- 定格出力:27.75万kW
- 使用燃料:LNG
- 熱効率:57%(低位発熱量基準)
- 営業運転開始:2009年11月1日
- 4号機
- 定格出力:27.75万kW
- 使用燃料:LNG
- 熱効率:57%(低位発熱量基準)
- 営業運転開始:2009年10月1日
沿革
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads