トップQs
タイムライン
チャット
視点
津田修一
ウィキペディアから
Remove ads
津田 修一(つだ しゅういち、1960年4月20日 - )は、日本の運輸・国土交通技官。国土交通省大臣官房技術参事官や、国土交通省東北地方整備局長を務めた。退官後、みなと総合研究財団理事長、日本港湾空港建設協会連合会会長。国土技術研究センター国土技術開発賞最優秀賞受賞。
人物・経歴
北海道小樽市出身[1]。1983年室蘭工業大学工学部土木工学科卒業[1]、運輸省入省(港湾局建設課)。1986年北海道開発局港湾部港湾建設課建設第3係長。1987年運輸省港湾局防災課調査係長。1989年港湾技術研究所計画基準研究室研究官。1990年国土庁大都市圏整備局整備課専門調査官。1992年第一港湾建設局新潟調査設計事務所建設専門官。1995年外務省在ブラジル日本国大使館一等書記官[2]。
1998年釜石市総務企画部長。2000年運輸省港湾局技術課技術調査官。2001年国土交通省港湾局環境・技術課技術企画官。2002年九州地方整備局港湾空港企画官。2004年国際臨海開発研究センター研究主幹。2007年内閣府沖縄総合事務局那覇港湾・空港整備事務所長[2]。2009年キーエレメント工法の開発により国土技術研究センター第11回国土技術開発賞最優秀賞受賞[3]。
2010年東北地方整備局港湾空港部長。2013年国土交通省港湾局海洋・環境課長。2014年東北地方整備局副局長。2016年国土交通省大臣官房技術参事官(港湾局担当)[2]。2017年7月7日から東北地方整備局長を務め[4][5]、山田宮古道路の開通などにあたった[6]。2018年7月31日国土交通省港湾局付[7][8]。2019年行政管理研究センター特別参与[9]。2022年日本港湾空港建設協会連合会副会長兼専務理事[1]。2023年みなと総合研究財団理事長[10]、日本港湾空港建設協会連合会会長[11]。日本港湾協会理事なども務めた[12]。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads