トップQs
タイムライン
チャット
視点
津田重憲
日本の法学者 (1945-2012) ウィキペディアから
Remove ads
津田 重憲(つだ しげのり / つだ じゅうけん、1945年4月 - 2012年8月13日[1])は、法学者・大学教授。専門は刑事法。ドイツ・フライブルク大学へ在外研究。違法阻却事由である正当防衛および緊急救助(他人のための正当防衛)を中心に、その歴史的展開や現代的問題点を探求。特に緊急救助の比較法的考察に眼目を置いた研究は著名。
![]() |
略歴
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
著作
著書
- 『法律文読みこなし自由自在』(アスカビジネス, 1984年), ISBN 978-4870300590
- 『正当防衛の研究』(時潮社,1985), ASIN: B000J6MP0I
- 『緊急救助の研究』(成文堂, 1994), ISBN 978-4792313210
- 『緊急救助の基本構造』(成文堂, 1998), ISBN 978-4792314644
- 『正当防衛と緊急救助の基本問題』[明治大学社会科学研究所叢書](成文堂, 2012), ISBN 978-4792319380
共著
- 『みぢかな刑事訴訟法』(不磨書房, 2003年)ISBN 978-4797292251
- 『法律学講義シリーズ 刑法総論 第3版』(成文堂, 2003年), ISBN 978-4335320415
- 『刑法ゼミナール 各論』(成文堂, 2006年), ISBN 978-4792317355
- 『刑法ゼミナール 総論』(成文堂, 2012年), ISBN 978-4792319496
- 『刑法総論講義 第五版』(成文堂, 2009年), ISBN 978-4792318338 ほか多数
関連書籍
- 『刑事法学におけるトポス論の実践―津田重憲先生追悼論文集』(成文堂, 2014年), ISBN 978-4792351052
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads