トップQs
タイムライン
チャット
視点
浅野文月
ウィキペディアから
Remove ads
浅野 文月(あさの ふづき、男性、1977年7月11日 - [1])は、日本の小説家。本名は非公表。
![]() |
来歴
岩手県北上市にて出生[2]、現在住[3]。東京都文京区、西東京市、神奈川県相模原市出身[4]。
20代でIPサイマル放送を考え、会社設立をしたことがある[4]。衆議院議員秘書を経験[4]。
2017年頃から文芸誌に投稿を始め[4]、2020年11月に「鷲ノ巣」が岩手日報社発行の文芸誌『北の文学』 第81号入選掲載[5]。2024年11月に「飛んだ男の残したものは」で『北の文学』優秀作賞受賞[3][6]。岩手芸術祭小説部門においては、2021年に「海底の手記」[7]、2023年に「ゲノーモス真教会」[8]、2024年に「The White Book」[9]が優秀賞に選ばれる。
毎年6月に開催される文学フリマ岩手にあわせて、浅野が編集をする文芸誌『No Book No Life』を文月書房(ふみつきしょぼう)のブース名で刊行している[10]。
作品リスト
単著
- 『ディストーションラブ』(2023年6月、私家版、文月書房)
- ディストーションラブ(アルファポリス 電網浮遊都市 2022年11月20日-12月31日連続掲載)
アンソロジー収録
「」内が浅野の作品
- 『Jigsaw2』(2021年6月、一本桜の会、ツーワンライフ)ISBN 978-4-909825-26-1
- 「シンボル」
- 『No Book No Life - 0』(2023年6月、私家版、文月書房)
- 「ストロベリーフィールズの扉」
- 追悼・大江健三郎「わたしは大江健三郎をよくしらない」(文芸評論)
- 「ChatGPT vs 四流作家」(掌編小説)
- 「仏教と哲学と科学から考える死と祈り」(対談)
- 『No Book No Life - 1』(2024年6月、私家版、文月書房)
- 『No Book No Life - 2』(2025年6月、私家版、文月書房)
- 特集・三島作品の題名で掌編を自由に創る「音楽」(ショートショート)
単著未収録作品
- 「鷲ノ巣」(岩手日報社『北の文学』第81号)ISBN 978-4-87201-612-3
- 「海底の手記」(第74回岩手芸術祭実行委員会『県民文芸作品集』第52号)
- 「ゲノーモス真教会」(第76回岩手芸術祭実行委員会『県民文芸作品集』第54号)
- 「飛んだ男の残したものは」(岩手日報社『北の文学』第89号)ISBN 978-4-87201-620-8
- 「The White Book」(第77回岩手芸術祭実行委員会『県民文芸作品集』第55号)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads