トップQs
タイムライン
チャット
視点

淺川継太

小説家 ウィキペディアから

Remove ads

淺川 継太(あさかわ けいた、1979年10月20日 - )は、日本の小説家山梨県山梨市出身。東京都在住。

概要 淺川継太, ペンネーム ...

来歴

山梨学院大学付属高等学校慶應義塾大学法学部法律学科卒業[1]。2010年、「朝が止まる」で第53回群像新人文学賞を受賞しデビュー。2014年、同作を収録した作品集『ある日の結婚』で第36回野間文芸新人賞候補。

直木賞作家の辻村深月は高校の同級生、政治家宮川典子は高校・大学の同級生である。

作品

単行本

  • 『ある日の結婚』(2014年4月、講談社
    • ある日の結婚(『群像』2013年7月号)
    • 朝が止まる(『群像』2010年6月号)
    • 水を預かる(『群像』2011年4月号)

アンソロジー収録

  • 「通り抜ける」 - 『村上春樹への12のオマージュ いまのあなたへ』(2014年5月、NHK出版
  • 「ある貴婦人の思い出」 - 『ベスト・エッセイ2014』(2014年6月、光村図書出版
  • 「おかいこさんのエレベーター」 - 『きっと、夢にみる 競作集 〈怪談実話系〉』(2015年4月、角川文庫

エッセイ

  • 滑り台の謎(「群像」2010年8月号)
  • ある日の帰郷(「文學界」2010年10月号)
  • 金魚三景(「群像」2015年5月号)
  • なにもない場所へ(「文學界」2015年5月号)

その他

  • 水の余裕(松波太郎『月刊「小説」』作中作[2]、2016年)
Remove ads

映像化

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads