トップQs
タイムライン
チャット
視点

清末民初

中国の時代区分 ウィキペディアから

清末民初
Remove ads

清末民初[1](しんまつみんしょ[2][3])または清末民国初[4](しんまつみんこくしょ)は、中国史時代区分で、清末すなわち代末期から民初すなわち中華民国初期までの期間を指す。「明末清初」「元末明初」などと同様の便宜的な時代区分。

Thumb
辛亥革命

明確な年数は決まっておらず、例えば始まりは1840年[5]アヘン戦争)の場合もあれば1898年[6]戊戌政変)の場合もあり、終わりは1919年[5][6]五四運動)の場合もあれば1949年[7][8](中華民国遷台中華人民共和国成立)の場合もある。

概要

清末民初は近代化国民国家化・グローバル化などが進んだ変革の時代だった。政治史において、1911年から翌1912年に起きた辛亥革命(清朝滅亡・中華民国成立)は、約2000年間続いた王朝の終焉という一大変革だが、社会史文化史思想史においては、変革は清末民初を通じて徐々に進んでいた[9]

「清末民初」または「清末」「民初」と重複する区分に以下がある。

Remove ads

関連文献

中村元哉「日本の中華民国史研究」2019年(川島真・中村元哉 編著『中華民国史研究の動向』晃洋書房ISBN 9784771031180 所収)に、民国史を中心とする詳細なブックガイドがある。

叢書

  • 『シリーズ20世紀中国史』全4巻、飯島渉・久保亨村田雄二郎 編著、東京大学出版会、2009年
  • 『シリーズ中国近現代史』全6巻、岩波書店岩波新書〉、2010-2017年
  • 『原典中国近代思想史』全6巻、岩波書店、1976-1977年
  • 『新編 原典中国近代思想史』全7巻、岩波書店、2010-2011年

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads