トップQs
タイムライン
チャット
視点
清水一彦 (教育学者)
日本の教育学者 ウィキペディアから
Remove ads
清水一彦(しみず かずひこ、1952年1月20日- )は、日本の教育学者、松本大学学長、筑波大学名誉教授。山梨大学理事、前山梨県立大学学長・理事長[1]。
人物
1974年東京教育大学卒、1980年筑波大学大学院教育学研究科教育制度学満期博士課程退学、1997年「日米の大学単位制度の比較史的研究」で同大学から博士(教育学)。
1982年埼玉県春日部市立病院高等看護学院講師、1983年清泉女学院短期大学専任講師、1986年助教授、1988年筑波大学教育学系(大学研究センター)講師、1991年助教授、1999年教授となり、2009年筑波大学理事・副学長となる(2015年3月まで)。この間、広島大学、東北大学の教授を兼任[3]。 2015年4月山梨県立大学理事長・学長(2021年3月まで)。 2021年4月山梨大学理事。
著書
- 『日米の大学単位制度の比較史的研究』風間書房 1998
- 『平成の大学改革を斬る』協同出版 21世紀の教育学シリーズ 1999
共編著
論文
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads