トップQs
タイムライン
チャット
視点
清水茂 (中国文学者)
日本の中国文学者 ウィキペディアから
Remove ads
清水 茂(しみず しげる、1925年12月8日 - 2008年2月3日)は、日本の中国文学者。京都大学名誉教授。
経歴
1925年、京都府宇治市で生まれた。京都大学文学部を卒業。同・大学院に進み吉川幸次郎に師事した。
1952年、京都大学文学部助手に採用された。以後、助教授、教授に昇格。師の吉川が手掛けた『水滸伝』の翻訳を引き継ぎ、長年かけ訳した。1989年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。
著書
- 著作
- 訳・注釈
- 『唐宋八家文 中国古典選』朝日新聞社(上中下)1956-1964、新版(上下)1966
- 朝日文庫 全4巻 1978-1979
- 『韓愈』(中国詩人選集一集 第11巻) 岩波書店、1958、新版 1990
- 『王安石』(中国詩人選集二集 第4巻) 岩波書店 1962
- 『水滸伝』吉川幸次郎共訳、岩波文庫 全13巻(旧版)
- 第7・8冊:1962-1970年
- 第9-13冊:1977-1991年
-
- 改訳版『水滸伝』全10巻 岩波書店 1995 / 岩波文庫 1998
- 伊藤仁斎『童子問』岩波文庫[1] 1970
- 『伊藤仁斎「語孟字義」「古学先生文集」/伊藤東涯「古今学変」』(日本思想大系 33) [2]、岩波書店 1971
- 『顧炎武集』(中国文明選 7) 朝日新聞社 1974
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads