トップQs
タイムライン
チャット
視点
清水達三
ウィキペディアから
Remove ads
清水 達三(しみず たつぞう、1936年〈昭和11年〉1月9日 - 2021年〈令和3年〉12月17日)は、日本画家、日本芸術院会員。位階は従四位。
生涯
和歌山県出身。1962年(昭和37年)中村貞以・長谷川青澄に師事、日本美術院展に出品し、1985年(昭和60年)より奨励賞を6回受賞。
1991年(平成3年)日本美術院展日本美術院賞。 1993年(平成5年)日本美術院展同人。 1998年(平成10年)日本美術院展文部大臣賞。 2001年(平成13年)日本美術院展内閣総理大臣賞。 2004年(平成16年)紺綬褒章受章[1]。 2008年(平成20年)日本芸術院賞・恩賜賞受賞、芸術院会員[1]。 2017年(平成29年)4月、旭日中綬章受章[1]。
2021年(令和3年)12月17日13時35分、虚血性心疾患のため、和歌山市内の高齢者施設で死去[2][3]。85歳没。死没日をもって従四位に叙された[4]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads