トップQs
タイムライン
チャット
視点

清見村立夏厩小学校

岐阜県清見村にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

清見村立夏厩小学校 (きよみそんりつ なつまやしょうがっこう)は、かつて岐阜県大野郡清見村(現・高山市清見町)に存在した公立小学校

概要 清見村立夏厩小学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 清見村西部が校区であった。1974年、牧ヶ洞小学校福寄小学校と統合し、清見小学校の新設により廃校。
  • 校舎は改修され、1986年に飛騨プラネタリウム青少年学習センター(2004年に宿泊施設夏厩里人学校に改称)[1]として使用されていたが[2]2023年(令和5年)に民間に有償譲渡され、進学塾を運営する知育株式会社(名古屋市)が新設する広域通信制高校「飛騨高山サンコスモ高等学校」となる計画である[3]

沿革

  • 1873年(明治6年) - 上小鳥村に小鳥小学校が開校。
  • 1875年(明治8年) -
    • 森茂村、下林村、山田村、新宮村、下之切村、八日町村、三日町村、牧ヶ洞村、藤瀬村、福寄村、三ツ谷村、下本村、坂村、有巣村、二俣村、中野村、楢谷村、大原村、江黒村、大谷村、池本村、二本木村、夏厩村、上小鳥村、前原村、赤保木村、下切村、中切村、上切村が合併し、清見村が発足。
    • 開智学校に改称する。
  • 1879年(明治12年) - 清見村大字二本木に移転。二本木小学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 二本木簡易科小学校に改称する。
  • 1901年(明治34年) - 二本木尋常小学校に改称する。
  • 1905年(明治38年) - 清見村大字夏厩に移転。夏厩尋常小学校に改称する。
  • 1928年(昭和3年)1月21日 - 上小鳥に上小鳥冬季分教場を設置。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 夏厩国民学校に改称する。
  • 1943年(昭和18年) - 彦谷に彦谷冬季分教場を設置。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 清見村立夏厩小学校に改称する。
  • 1950年(昭和25年)3月31日 - 彦谷分校を廃止。
  • 1966年(昭和41年)3月31日 - 上小鳥冬季分校を廃止。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 統合により廃校。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads