トップQs
タイムライン
チャット
視点

源義重 (朝日次郎)

鎌倉時代の武士 ウィキペディアから

Remove ads

源 義重(みなもと の よししげ/きそ よししげ、生没年不詳)は、鎌倉時代武士源義仲の三男(『西筑摩郡誌』では次男)。通称は朝日次郎三郎

覚一本『平家物語』では、『吾妻鏡』での源義高に相当する人物が「義重」となっており、義高とは別人で弟とされる義重が実在するかは疑問がある。

略歴

『西筑摩郡誌』によると、木曽氏の二代目を義重としており、父義仲が戦死した後は、外祖父である藤原家国の元に匿われた[1]。伝説では覚明とともに広島県向島(尾道市)に落ち延び、そこで暮らしたとされる[2]天福2年(1233年)義重は藤原頼経から木曽と仁科の土地を賜った。

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads