トップQs
タイムライン
チャット
視点

滋賀県道316号比叡山線

日本の滋賀県の道路 ウィキペディアから

滋賀県道316号比叡山線
Remove ads

滋賀県道316号比叡山線(しがけんどう316ごう ひえいざんせん)は、滋賀県大津市を通る一般県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...
Thumb
坂本三丁目付近

概要

琵琶湖西岸から日吉大社付近を進み、比叡山延暦寺に至る路線[1]

日吉大社の参道の中央部が当路線として使われている[2]1980年昭和55年)の報告書では、この区間の交通量が多すぎて、落ち着いた環境を壊していると意見が出ている[3]山王祭では船渡御に向かう神輿が通る[4]

日吉大社の鳥居前から階段を上り、その先で急勾配の非舗装路に変わる[1]。比叡山延暦寺へ至る参道の1つの「本坂」であるが、比叡山鉄道比叡山ドライブウェイの開通にこの道を使う参詣者は減った[1]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

路線状況

道路施設

橋梁

  • 日吉橋(大宮川、大津市)

沿革

第二次世界大戦後は進駐軍が比叡山にある旧日本軍の施設に向かってジープで坂道を上ったという[1]1958年(昭和33年)に「主要な観光地までの路線」として認定[1]

2013年(平成25年)度から2027年(令和9年)度にかけて比叡山坂本駅から西側約700 mの区間で拡幅や無電柱化が行われている[4]。道幅が7 - 8 mと狭く歩道がない道路であったが、南側に道幅を広げて歩道を設置する予定[4]。沿道にある日吉茶園や神社などは場所を南側に移し、拡幅工事と並行して周辺の再整備も行われている[4]。大津市坂本3丁目に県道をまたぐ鳥居があったが、この拡幅工事で約100年ぶりに朱色のものに建て替えられる予定[4]

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

交差する鉄道

沿線

参考文献

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads