トップQs
タイムライン
チャット
視点

滑川市立寺家小学校

富山県滑川市にある小学校 ウィキペディアから

滑川市立寺家小学校map
Remove ads

滑川市立寺家小学校(なめりかわしりつ じけしょうがっこう)は、富山県滑川市寺家町にある公立小学校

概要 滑川市立寺家小学校, 過去の名称 ...
Thumb
滑川市立寺家小学校

沿革

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[1]

  • 1908年(明治41年)4月 - 滑川男子尋常高等小学校として開校。
  • 1918年(大正7年)4月 - 実業補習学校併置。
  • 1925年(大正14年)4月 - 女子が入校し、町立寺家尋常高等小学校と改称 。
  • 1936年(昭和11年)4月 - 町立寺家尋常小学校と改称(高等科は田中校へ)。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により町立寺家国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により滑川町立寺家小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年)3月1日 - 市立寺家小学校と改称。
  • 1957年(昭和32年)7月 - 校舎の第1期工事が完成。
  • 1958年(昭和33年)6月 - 校舎の第2期工事が完成。
  • 1959年(昭和34年)5月 - 校舎の第3期工事が完成。
  • 1960年(昭和35年)3月 - 鉄筋2階建て(一部3階建て)校舎の第4期工事が完成[2]
  • 1961年(昭和36年)3月3日 - 第5期工事完了を以て、校舎が完成[3]
  • 1969年(昭和44年)6月 - 全校児童を対象に自転車乗りをテストに合格するまで全面的に禁止したが、行き過ぎと言う声が各所から挙がる[4]
  • 1988年(昭和63年)6月 - 中島源太郎文部大臣来校。
  • 2008年(平成20年)10月11日 - 創立100周年記念式典を行う[5]
Remove ads

行事

  • 4月7日 - 入学式
    • 24日 - 1年生おめでとう集会
  • 5月 - 4年生宿泊学習
  • 6月 - 5・6年生宿泊学習
  • 7月 - ネブタづくり
  • 9月 - 秋季大運動会
  • 10月 - 寺家っ子学習発表会
  • 11月 - 学習参観
  • 12月 - 幼保小交流
  • 1月8日 - 書き初め大会
    • 20日 - スキー教室
  • 2月17日 - なかよし会食
    • 20日 - 6年生おめでとう感謝祭
  • 3月 - 卒業式

通学区域

常盤町1区、2区、3区、4区、吾妻町、吾妻団地、公園通り、北町、三穂町、神明町、今町、武平太町、四間町、中町1区、2区、荒町、大河区、寺家町、晒屋、下小泉1区、清水町1区、柳原新町、泉ケ丘、清水町2区、神家町、辰野新町、中川原、辰野、辰野北、駅前団地、坪川新、坪川の一部、アイリスタウン[6]

進学先

著名な卒業生

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads