トップQs
タイムライン
チャット
視点

滝沢貞夫

日本の文学研究者 ウィキペディアから

Remove ads

滝沢 貞夫(たきざわ さだお、1934年7月26日[1] - 2016年11月20日[2])は、日本国文学者信州大学名誉教授。専門は中世和歌で、『詞花和歌集』以後の二十一代集の総索引を作成した業績がある。

略歴

新潟県生まれ[1]長野県長野市育ち[要出典]。1957年東京教育大学文学部卒業[3]、1959年同大学院修士課程修了[3]。長野県立高校教諭を経て[3]、1968年長野工業高等専門学校助教授[3]、1972年信州大学教育学部助教授[3]、1979年同教授[3]。2000年定年退任[3]名誉教授正四位瑞宝中綬章追贈[4]

著書

  • 『しなの文学夜話』信濃毎日新聞社 1982-1984 (信毎選書)
  • 『基俊集全釈』風間書房 1988.12 (私家集全釈叢書)
  • 『王朝和歌と歌語』笠間書院 2000.1 (笠間叢書)
  • 『堀河院百首全釈』風間書房 2004.11 (歌合・定数歌全釈叢書)

共編著

叙位・叙勲 

参考文献 

  • 著書の紹介文

脚注 

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads