トップQs
タイムライン
チャット
視点
滬海道
ウィキペディアから
Remove ads
滬海道(こかい-どう)は中華民国北京政府により設置された江蘇省の道。
沿革
1914年(民国3年)1月に上海道として設置される。観察使は上海県に置かれ、下部に上海、松江、南匯、崑山、宝山の5県を管轄した。同年3月には管轄範囲の調整が行われ、管轄県は上海、呉県、呉江、常熟、崑山、松江、青浦、金山、奉賢、南匯、川沙、太倉、嘉定、宝山、崇明の15県とされた。5月23日に滬海道と改称されると同時に、観察使は道尹に改められ、管轄県も上海、松江、南匯、青浦、金山、奉賢、川沙、太倉、嘉定、宝山、崇明、海門の12県に調整された。1927年(民国16年)に廃止されている。
行政区画
廃止直前の下部行政区画は下記の通り。(50音順)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads