トップQs
タイムライン
チャット
視点
潘祕
中国三国時代の呉の武将。荊州武陵郡漢寿県の人。潘濬の次男 ウィキペディアから
Remove ads
潘 祕(はん ひ、生没年不詳)は、中国三国時代の呉の政治家。本貫は荊州武陵郡漢寿県。父は潘濬。兄は潘翥。
![]() |
生涯
父の潘濬は『三国志』呉書に立伝される。その注に引く韋昭の『呉書』によると、潘祕は呉帝孫権の姉の娘の陳氏を娶り、湘郷県令となった。
同じくその注に引く『襄陽記』によると、荊州の大公平(州人の評価を定める役職)の習温と交わりがあった。潘祕が「かつて私の父は『貴方が我が州の議論を主導することになるだろう』と語り、現在その言葉通りになりました。また貴方の立場を継ぐ者は誰でしょうか?」と尋ねると、習温は「君以上の者はいない」と答えた。後に潘祕は尚書僕射を経て、習温の跡を継いで公平となり、州里の誉れとなった。
出典
- 陳寿撰、裴松之注『三国志』呉書 潘濬伝 s:zh:三國志/卷61#潘濬
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads