無声喉頭蓋摩擦音(むせい こうとうがい まさつおん)とは子音の類型の一つ。喉頭蓋と咽頭壁下部を近づけてできる隙間による摩擦音。声帯の振動を伴わない。国際音声記号で[ʜ]と記述される。 概要 無声喉頭蓋摩擦音, IPA 番号 ... 無声喉頭蓋摩擦音 ʜ IPA 番号 172 IPA 表記 [ʜ] IPA 画像 Unicode U+029C 文字参照 ʜ JIS X 0213 X-SAMPA H\ Kirshenbaum H 音声サンプル 閉じる 特徴 気流の起こし手 - 肺臓気流機構によって生じる呼気。 発声 - 声帯の振動を伴わない無声音。 調音 調音位置 - 喉頭蓋と咽頭壁下部による喉頭蓋音。 調音方法 口腔内の気流 - 区別なし。 調音器官の接近度 - 隙間を作って空気が通りにくくし、そこに気流を通すことで生じる摩擦音。 口蓋帆の位置 - 口蓋帆を持ち上げて鼻腔への通路を塞いだ口音。 言語例 アグール語 アラビア語の方言 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads