トップQs
タイムライン
チャット
視点
無量寺 (江戸川区)
東京都江戸川区にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
無量寺(むりょうじ)は、東京都江戸川区篠崎町三丁目[2]にある真言宗豊山派の寺院。
概要
平安時代中期、恵心僧都源信によって開山された。源信が当地に来た際に草庵を作ったのが起源である[1]。源信作といわれている阿弥陀如来像を本尊としている[3][1]。
永禄年間(1558年 – 1570年)の国府台合戦で、里見軍の残党が当寺に立てこもったので、戦火で炎上したという[3][1]。
その戦火で古記録を失っているが、江戸時代に入る頃までには再興を果たしており、上小松村内の神社の別当寺になっている[4]。
文化財
交通アクセス
脚注
参考文献
関連文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads